インターネット接続共有の設定を有効にするときに、エラーが発生しましたDisabling Internet Connection Sharing
インターネット接続共有の設定を有効にするときに、エラーが発生しました
Disabling Internet Connection Sharing
概要
インターネット接続共有(ICS)の設定をする際にエラーが
発生するケースがあります。
ICS(インターネット接続共有)を利用するには、インターネット共有として利用する
「ローカルエリア接続」、もしくは「ワイヤレスネットワーク接続」のプロパティにで
「インターネット接続共有」にチェックをつける必要がありますが、このチェックをつける
際にエラーが発生する場合がありますが、その対処方法の紹介です。
ちなみに、ローカルにICSをすると、ワイヤレスにはつけれません。また、その逆も同じで
ICSを供給するネットワークアダプタは1つに限られますのでご注意ください。
「Nintendo Wi-Fi USB Connector」を利用したり
ICSを実現する端末「WLI-UC-G、WLR-UC-G、WLR-U2-KG54 :バッファロー製」
「CG-WLUSB300NWH :コレガ製」などを利用する際にも参考になる情報です。
インターネット接続共有(ICS)とは?
エラーメッセージ
Disabling Internet Connection Sharing
対策
1、「スタート」「ネットワーク」をクリックし、ツールバーの下
部にある「ネットワークと共有センター」をクリックし開きます。
2、左の「タスク」の一覧にある「ネットワーク接続の管理」をクリックし開きます。
「ローカルエリア接続」:有線LANケーブルでモデムやルータに接続している設定アイコン
「ワイヤレスネットワーク接続」:無線LAN接続時に利用する設定アイコン
3、「ローカルエリア接続」を右クリックし「無効」にします。
4、「ローカルエリア接続」を右クリック、プロパティ、共有 タブをクリックし
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を
とおしての接続を許可する」のチェックをONにします。
※ネットワークアダプタが複数ある場合は、「プライベートネットワークの選択」が表示されます
「ネットワークのほかのユーザーに、このコンピュータのインターネット接続を
とおしての接続を許可する」のチェックをONに選択後、
「プライベートネットワークの選択」をクリックし、このICS接続に
アクセスしてくるネットワークアダプタのアイコンを選択します。
プライベートネットワークを選択する意味は、、
「ローカルエリア接続」(ICS)------「ローカルエリア接続2」と連結させるか?
------「ワイヤレスネットワーク接続」と連結させるか?
------「ワイヤレスネットワーク接続2」と連結させるか?
を選択する箇所になります。
例えば、「ネットワーク接続」画面に以下のように
ローカルエリア接続、ローカルエリア接続2、ワイヤレスネットワーク接続、
ワイヤレスネットワーク接続2など・・複数アダプタがある場合に表示され
どのアダプタをICSクライアントとして利用するのかを設定する箇所になります。
5、ICSのチェックON後は、「無効」になっている「ローカルエリア接続」を右クリックし「有効」に戻します。
これでICSを有効にしたまま、ローカルエリア接続も有効になります。
以上が、ICSにチェックをつける方法です。ネットワークアダプタを無効にした状態でICSにチェックをつけているだけですね。
対策2
QoSパケットスケジューラを削除する
操作
1、上記の1、2までは同じ
2、「ローカルエリア接続」のプロパティを表示して、QoSを選択し削除します。
これでなおるケースもあるようです。
参考になるページ
文書番号: 937168 Windows
Vista でインターネット接続の共有を構成してから
1 ~ 2 時間後に、ネットワーク接続が機能しなくなる
ICSのエラーについての情報 任天堂サイト バッファローサイト