ネットワークドライブの割り当て方法
ネットワークドライブの割り当て方法 Vista
~ネットワーク上にある共有フォルダを利用しよう
概要
ネットワーク上にあるコンピュータの共有フォルダ、NASの共有フォルダなどを
利用する場合、「コンピュータ」ウィンドウ内に「ネットワークドライブ」として
ドライブを割り当てておくと便利です。
コンピュータのバックアップ先として、ネットワーク上のハードディスク(共有フォルダ)
を指定する際も、「コンピュータ」ウィンドウ内にあると便利です。
操作
1、「スタート」、「コンピュータ」をクリック
2、「ツール」から「ネットワークドライブの割り当て」を選択します。
3、割り当てるドライブ文字を選択し、ネットワークドライブアイコンが参照する
共有フォルダを選択する為に「参照」ボタンをクリックします。
もちろん「\\IP\共有フォルダ」などと直接パスを指定してもよいです。
※通常はZドライブなどアルファベットの最後から指定されます。
最初のD,E,Fなどにすると、増設HDや増設フラッシュメモリ等とドライブ文字が競合する為です。
※「異なるユーザー名」で接続しますを選択すると、ネットワーク上にあるコンピュータへ
任意の「ユーザー名」「パスワード」でログインする事ができ、その共有フォルダを
利用する事が出来ます。
指定しない場合は、Windowsログイン時のユーザー名とパスワードでログインする事になります。
ログイン先のネットワーク上のコンピュータにアクセス権限が掛けられている
場合に、このユーザーアカウントの仕組みが重要になります。
4、参照をクリックすると、以下画面が表示されますので
アクセス先のコンピュータと共有フォルダを指定して「OK」をクリックします。
※予め共有フォルダを作成しておく必要はあります。作成方法はこちらを参考に
5、「OK」を選択後、以下パスが表示されるので、下部にある「完了」を選択します。
6、ネットワークドライブのできあがりです。
コンピュータを開くと、以下のようなアイコンが作成されています。
※ネットワークドライブが不要になった場合は、対象のネットワークドライブのアイコンを
右クリックし、「切断」を選択します。